2017-07-30

浴衣の着付け。

昨日は、地元の納涼祭があり二人の娘に初めて浴衣を着せました。
最近は、YouTubeなどでいくらでも着付けや帯の結び方の動画があって便利です。
何度も何度も見ながら挑戦。

浴衣は、母からもらったもの(上)と自分のもの(下の紺地)を。



帯は、対照的な2本を購入しました。どちらもリバーシブルでいろんな楽しみ方ができそうです。

今回は、次女が紺地に黄色の帯。


長女は、オレンジに鮮やかなブルーグリーンの帯を合わせてみました。


慣れない私は汗だくになりながらも、なんとかリボン結びにすることができました。

二人ともとっても気に入った様子。お祭りもお友達と楽しんだようで、一安心。

つぎは、浴衣をかえっこして阿波踊りに行きたいそうです。

今度は、家族みんなで浴衣に挑戦しようと思っています。

注目の投稿

【アップライトチェア確認会&体験会】

子どもたちの姿勢を守る椅子 アップライトチェア確認会&体験会を開催いたします。 2025年 7月5日(土)・7月6日(日) AM10:00よりPM18:00 昨年秋に開催させていただきました【アップライトチェア確認会&体験会】 今年度も開催させていただきます。 アップライトチェア...

人気の投稿

上にもどる